まずは、基礎学⼒到達度テストの傾向と対策を知ろう
⽇本⼤学の全付属⾼校で実施される試験で,⾼校1〜3年の4⽉と⾼校3年の9⽉に実施されます。⾼校1年のものを除いた3回の試験結果が、付属推薦のためのデータとして⽤いられます。
そのうち、「⾼校1年4⽉」を除いた、計3回のテスト結果で志望学部・学科の合否が決まります。
時間 | 高校1年/4月 | 高校2年/4月 | 高校3年/4月 | 高校3年/9月 |
---|---|---|---|---|
科目 | 英語・国語・数学 | 英語・国語・数学 | 英語・国語・数学 | 英語・国語・数学地歴公民・理科 |
配点比率 | 0% | 20% | 20% | 60% |
時間 | 科目 | 配点比率 |
---|---|---|
高校1年/4月 | 英語・国語・数学 | 0% |
高校2年/4月 | 英語・国語・数学 | 20% |
高校3年/4月 | 英語・国語・数学 | 20% |
高校3年/9月 | 英語・国語・数学地歴公民・理科 | 60% |
上記の表の通り全3回の合計得点で順位と合否が決定されます。
基礎学⼒到達度テストは奇問難問はないものの、
⾼得点をとるためにはしっかりとした対策が必要です。
ヌケ・モレ・苦⼿は時間のロスと⼤きな失点に。
短時間で解き切るスピードと正確性が必要。「*精確な情報と今年の本番対策」は必須。
これらは「過去問対策」だけでは決して得られません。
精密な分析に基づく「良問」を⼗分にこなしていくことで、あなたの夢は実現へ向かいます。
*令和3年度に出題された記述問題は、令和4年度は3科目とも出題されない見込み。
⽇本⼤学付属全26校のうち21校に
「基礎学⼒到達度テスト 対策⽤模擬テスト」が採⽤されています!
加えて、講習⽤テキストなど各種教材も提供しています。
2016年度からの5年間、⽇本⼤学⽣産⼯学部において、⼊学予定の
⾼校⽣800名を対象とし2⽉と3⽉に実施される「⼊学前スタートダッシュ講座」で
授業を担当しているのは、全員ウィーネスの講師です(総勢24名)。
講座の講師管理・出⽋管理・授業後アンケートや⼩テスト結果の集計および
講師との共有など講座の運営管理も全⾯的に当社が⾏っています。
在庫には限りがあります。お早めにお問い合わせください。
記事はまだありません。